top of page

今日は幻の演奏会開催日でした

  • 執筆者の写真: okazakidai9
    okazakidai9
  • 2020年12月19日
  • 読了時間: 2分

「もしコロナがなかったら」、今年何度も聞いたフレーズですが、あえて言わせてください。


もし、コロナがなかったら、今日2020年12月19日は、第38回岡崎第九演奏会が開催されていました。


そんな今日、岡崎第九演奏会がなかったので、名フィルさんの第九演奏会を聴いてきました。

指揮は、一昨年第36回岡崎第九演奏会を振ってくださった川瀬賢太郎先生、テノールソロは、昨年第37回にご一緒した宮里直樹先生でした。

例年、愛知県合唱連盟の200人を超える合唱ですが、今年はプロの東京混声合唱団28名、東混マスクを着用で歌っていました。

オケも弦の全パートが1プルトずつ少ないコンパクト編成でした。

川瀬先生の躍るような指揮、コンパクト編成を感じさせないオケの音、さすがプロの合唱団と思える透き通ったハーモニー、とても素敵な演奏でした。

でも、やっぱり歌いたい!、岡崎で歌いたかった!と強く思った瞬間でもありました。



さて、岡崎第九ですが、11月末に約4か月ぶりに実行委員会を開催、12月1日には、来年12月の会場確保のため、市民会館の調整会議に参加しました。


来年2021年12月12日(日)、岡崎市民会館あおいホール、指揮:茂木大輔先生、オーケストラ:セントラル愛知交響楽団、を押さえました。


まだどういう形で練習ができるのか、演奏会を開催できる状況にあるのか、またその環境が整えられるのか、全く分かりませんが、いつでも岡崎第九が動き出せるように準備だけは進めています。


皆で集まって歌えない年の瀬。

来年こそ、岡崎第九演奏会が開催できることを願ってやみません。

コメント


岡崎「第九」をうたう会 公式ホームページ

©2016 岡崎「第九」をうたう会 公式ホームページ。Wix.com で作成されました。

bottom of page